VSCodeの拡張機能の備忘録

VSCodeの拡張機能の備忘録

VSCodeを使おうかと思って拡張機能をいろいろとチェックしていたけど、多すぎてよくわからなくなりそうなので備忘録。


Material Theme

アイコンがわかりやすくなる

Material Icon Theme

拡張子に合わせてアイコンを表示してくれる拡張機能です。

Japanese Language Pack for Visual Studio Code

VSCodeを日本語化してくれる

Bracket Pair Colorizer 2

対応するかっこの色を変えて強調してくれる

indent-rainbow

インデントを虹色に表示してくれる拡張機能です。

Rainbow CSV

csvやtsv形式のファイルで列ごとに色分けして表示してくれる拡張機能です。

Git Graph

コミット履歴をツリー形式で表示してくれる拡張機能です。

GitLens

コミット履歴をツリー形式で表示してくれる拡張機能です。

Tabnine

コード補完機能

Git History

サイドバーにGitLensのアイコンが表示されます。
リポジトリ一覧からブランチのコミット履歴を確認できたり、ファイル履歴、行履歴、コミットの検索等が行えます。

Draw.io Integration

Draw.ioのVSCode拡張機能です。

SQLite

SQLiteを実行できる

SQL Formatter

SQLを整形できる

Markdown Preview Enhanced

プレビューの表示を見やすくする

MarkDownのプレビューは下記のCSSにカスタマイズ

(コマンドパレット:>markdown preview enhanced:customize css)


.markdown-preview.markdown-preview {
  // modify your style here
  // eg: background-color: blue;
  h1,
  h2,
  h3,
  h4,
  h5,
  h6 {
    font-family: "Gothic-UI";
    font-size: 1.2em;
  }

  body {
    font-family: "Gothic-UI";
  }
  [class*="language"] {
    font-family: "MyricaM M";
  }
  .task-list-item-checkbox {
    font-family: "Gothic-UI";
    font-size: smaller;
  }
  /**以下の部分**/
  h1 {
    counter-reset: chapter;
    font-size: 1.8em;
    border-style:solid;
    border-width: 0 0 3px 0;
  }

  h2 {
    counter-reset: sub-chapter;
    font-size: 1.5em;

    border-style: solid;
    border-color: silver;
    border-width: 0 0 1px 0;
  }

  h3 {
    counter-reset: section;
    border-style: solid;
    border-color: rgb(99, 99, 99);
    border-width: 0 0 0.5px 0;
  }

  h2::before {
    counter-increment: chapter;
    // content: counter(chapter) ". ";
  }
  h3::before {
    counter-increment: sub-chapter;
    // content: counter(chapter) "." counter(sub-chapter) ". ";
  }
  h4::before {
    counter-increment: section;
    // content: "(" counter(section) ") ";
  }
}


Markdown All in One

マークダウンに必要な機能がいろいろと入っている

Project Manager

複数のプロジェクトを同時に開くことができるようになる

Tabnine

コード補完機能

気になる機能

Pandoc

Markdownを利用してWordファイルを作成できるようになりたいけど、pandocをインストールする必要があるみたいなので悩ましい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

PowerShellでEdgeを自動化(インストール不要。参考:郵便追跡サービス自動操作)

1.経緯について  RPAのソフトをインストールできないので、これまでVBSでCreateObjectでブラウザの自動操作をすることがたまにあった。 ※いざというときの手札として持っているだけで安心感が段違い  見た目上IEがインストールされていなくても、CreateObject...