タスクを管理するためのお試しソフトをVectorに登録してみた。
テーブルレイアウトをA5:SQL mk2というフリーソフトで作成して、データベースはsqliteを利用している。
https://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/util/se518706.html
まだバグの修正をしなければならないところではあるけれど、自分で利用する分には十分使えそう。
まぁこの手のソフトはフリーでもっといいのがあるけど、ログインアカウントを登録しなければならなかったりするWeb系統のが多くて、おっさんにはなんとなく合わない。
ずっとWindowsフォームでアプリを作ってきたせいか、Webアプリでの入力とか登録にいまいち慣れなくて、ついついオフラインで利用できるソフトを探してしまう。
自分で作っちゃえば、気になるところを直したり、めんどくさいから妥協したりするのもやり放題。データもテーブル構造を把握しているから抜きたい放題。
まぁそんな複雑なテーブルではないんだけど・・・。
パスワードも設定してないから、データを直接いじろうと思えばちょっと知識があればいくらでもいじれる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
PowerShellからWordの差込印刷を実施
PowerShellからWordの差込印刷を実施 経緯 PowerShellでシステムを作ったときに帳票を出力するためにWordの差し込み印刷を利用する。実際にはファイルパスについてはtempフォルダを作成し、テンプレートとなるWordファイルをコピーし、元データとなるCSVフ...
-
TreeListView上でコンボボックスを利用するときにフォーカスのあるコンボボックスの色をイベントで変えようとしたけど上手くいかなかった。 色々と調べているとXaml側のテンプレートをいじる必要があるみたいだったので、いろいろとやってみた。 とりあえず、コンボボックス...
-
サイトに自動でログインするVBSのソース 事前に対象のWebサイトを開いて、F12キーを押下して、要素の名前を調べておく。 ※Edge、Chromeなどのブラウザ objIE.Visible = Trueの部分を objIE.Visible = Falseにしておけば...
-
1.経緯について RPAのソフトをインストールできないので、これまでVBSでCreateObjectでブラウザの自動操作をすることがたまにあった。 ※いざというときの手札として持っているだけで安心感が段違い 見た目上IEがインストールされていなくても、CreateObject...
0 件のコメント:
コメントを投稿