ListViewには ObservableCollection<ListBoxViewModel>をバインドしている。
コメj理宇市ListBoxViewModelクラスは独自に作成したListBoxにバインドするためのViewModel
この状態で、ListBoxの項目を上下に移動させた場合に、移動させた項目の選択状態がなくなってしまうので、連続で上下に移動させることができない。
<上下移動させたときの処理>
int i = cardlist.Cards.IndexOf(card);
if (i == 0) { break; }
model.Card c = cardlist.Cards[i - 1];
cardlist.Cards.Remove(card);
cardlist.Cards.Insert(i-1, card);
cardlist.SetSelectedIndex(i - 1);
そのため、ListViewから自動生成されたListBoxを取得し、SelectedIndexを再設定する方法を調べたところ、VisualTreeHelperを利用した素敵なメソッドを作られた方がいたので、なんとか実装できた。
(https://blog.xin9le.net/entry/2013/10/29/222336)
※クラス名を「DependencyObjectExtensions」から「VisualTreeHelperExtention」へ変更して利用している


始めはViewModelからViewを取得して、そこからコントロールを辿って・・・ということを考えていろいろと調べていたが、ViewModelからViewを取得するのはなかなかめんどくさそうだった。そもそもそんな必要なかったんだけど・・・。
viewModel.CardLists・・・ListViewにバインドしているObservableCollection<ListBoxViewModel>
ListBoxViewModel・・・ListBoxにバインドしているViewModelObservableCollection<CustomListBoxItem>
foreach (var cardlist in viewModel.CardLists)
{
if (cardlist.Cards.Contains(card)) {
// 入れ替え
int i = cardlist.Cards.IndexOf(card);
if (i == 0) { break; }
model.Card c = cardlist.Cards[i - 1];
cardlist.Cards.Remove(card);
cardlist.Cards.Insert(i-1, card);
cardlist.SetSelectedIndex(i - 1);
// ListViewからVisualTreeHerlerを利用してCardListコントロールを取得し、SelectedIndexを設定する
var controlCardLists = VisualTreeHelperExtention.Descendants<controls.CardList>(lstMainCardList);
foreach (var ctlCardList in controlCardLists)
{
if (ctlCardList.GetBindingViewModel() == cardlist) {
ctlCardList.GetMainList().SelectedIndex = ctlCardList.GetMainList().Items.IndexOf(card); break;
}
}
};
}